都道府県マスターと性別マスターはフィールド数やデータ型が同じなので、ほぼ同じプログラムで作れます。都道府県マスターを参考に考えてみてください。
【ヒント】
テーブル名:T05Sex
フィールド名:SEX_CD、SEX
必要なファイルは4つですが、design.css と database.js は前回までに作成したものがそのまま使えます。新たに作るのは sex.html と sex.js の2つです。都道府県マスターと同じフォルダーに作ってください。
【手順】
・prefecture.htmlをコピーしてsex.htmlにします。
・prefecture.jsをコピーしてsex.jsにします。
・design.cssには性別マスターの選択ボックスの横幅を指定する部分を加えます。
(選択ボックスのidはselectSexとします。)
あとは必要なところを修正して、プログラムが動くようにしてください。今回はおまけでsex.htmlとdesign.css は掲載しますので、あなたが作るのはsex.jsだけです。どこをどう書き換えればいいか考えることで、これまでの理解が深まりますよ。
【sex.html】
<html>
<head>
<script type="text/javascript" src="database.js"></script>
<script type="text/javascript" src="sex.js"></script>
<link href="design.css" rel="stylesheet" type="text/css">
<title>sex</title>
</head>
<body>
性別マスター
<form name="form1">
SEX_CD:<input type="text" name="txtSexCd" id="txtSexCd">
<a href="" name="linkMaxCd" id="linkMaxCd">最大値</a>
SEX:<input type="text" name="txtSex" id="txtSex">
<input type="button" name="btnInsert" id="btnInsert" value="追加">
<input type="button" name="btnUpdate" id="btnUpdate" value="更新">
<input type="button" name="btnDelete" id="btnDelete" value="削除">
</form>
<div id="sqlDisplay"></div>
<div id="dataDisplay"></div>
</body>
</html>
【design.css】
/* デザイン用CSS */
body {
background-color: #ccff99;
}
#selectPref {
width: 300px;
}
#selectSex {
width: 200px;
}
★動作確認するときはsex.html、design.css、database.js、sex.jsは必ず同じフォルダ内に置いてください。