JavaScriptで出来ることとは?まとめました。

JavaScriptで何ができるのか?まとめてみました。

プログラミング言語のJavaScriptは、意外といろんな事ができるんです。

・Webブラウザ上で動作する
JavaScriptは、Webブラウザ上で実行できるプログラミング言語です。

ほとんどのWebブラウザが対応しています。

JavaScriptを使うことで、HTMLだけで作るより、とても便利な画面になります。

プログラミング言語ですから、計算などの処理をして表示することはもちろん、

デザインを操作したり、動きを加えたり、様々なことが可能になります。

上記が最も一般的な使われ方でしょう。

・Ajaxの中核技術
今ではほとんどのWebアプリケーション画面でAjaxが活用されています。

JavaScriptは、まさにAjaxの中核技術です。

HTML、CSSとともに欠かせない技術となっています。

プログラミング言語のJavaScriptだけでも様々な処理が可能ですが、

さらにjQueryなどのフレームワークを利用することで、
Webブラウザごとの差異を吸収したり、プログラムを簡単に書くことができます。

複雑な処理でも、簡潔にプログラミングできるのが最大のメリットです。

と、ここまでは一般的によく知られている使われ方です。

ここからが本番w

・データベースに接続できる
実はJavaScriptは、データベースに接続できるんです。

この入門講座でも、その使い方をメインで取り上げています。

IE(インターネットエクスプローラー)のActiveXObjectとWindowsのODBCデータソースを使うことで、

Microsoft社のAccess(アクセス)やOracle(オラクル)などのリレーショナルデータベースにも接続することが出来ます。

もちろん、データベースに対して、追加、修正、削除などの処理が実行可能です。

Webブラウザからデータベースを操作できると、

活用範囲がグッと広がるのでとても便利です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク






JavaScript初心者入門講座TOPへ