以下に回答を載せていますが、まずはあなた自身で考えてみてください。html部分に1行ほど、JavaScript部分に3行ほどプログラミングするだけです。
どうですか?できましたか?
以下の回答とくらべてみてください。
【1】テキストエディタで以下のように入力し、ファイル名は「sample005.html」で適当な場所に保存してください。コピーして貼り付けてもかまいません。
<html>
<head>
<title>sample005</title>
<script type="text/javascript">
function Calc() {
//変数の宣言
var a;
var b;
var c;
var ope;
//フォームから値を取得
a = parseInt(document.form1.txtA.value);
b = parseInt(document.form1.txtB.value);
ope = parseInt(document.form1.selOpe.value);
//セレクトボックスによって処理を変える
switch (ope) {
case 1:
c = a + b;
break;
case 2:
c = a - b;
break;
case 3:
c = a * b;
break;
case 4:
c = a / b;
break;
case 5:
c = a % b;
break;
default:
break;
}
//計算結果を表示
document.form1.txtC.value = c;
}
</script>
</head>
<body>
<form name="form1">
<INPUT TYPE="text" NAME="txtA">
<select name="selOpe" size=1>
<option value="1">+</option>
<option value="2">-</option>
<option value="3">×</option>
<option value="4">÷</option>
<option value="5">%</option>
</select>
<INPUT TYPE="text" NAME="txtB"> =
<INPUT TYPE="text" NAME="txtC">
<br>
<input type="button" name="cmdCalc" value="計算" onclick="Calc()">
</form>
</body>
</html>
【2】保存したら sample005.html をダブルクリックしてWebブラウザで開きます。
【3】セレクトボックスで % が選択できるようになっていたら成功です。
【4】テキストボックスに数字を入力し、余りが正しく計算されるか試してください。
【解説】
セレクトボックスに % が表示されていますが、やはり大事なのは value="5" の部分です。実際の計算はJavaScript の switch に5を選択したときの処理で行っています。